引用元:言葉・も・ワード
今回は有名な「トーマス マン」の名言をまとめてみました。聞いたことのある名言から、こんな名言あったの?といったものまで数多く紹介します!誰もが知っている偉人「トーマス マン」の名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?
【サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル】の名言集|名言まとめドットコム
【レイモンド・ソーントン・チャンドラー】の名言集|名言まとめドットコム
トーマス マンとは
パウル・トーマス・マン(Paul Thomas Mann、1875年6月6日 - 1955年8月12日)は、ドイツ出身の小説家。
リューベックの富裕な商家に生まれる。当初は実科を学んだが処女小説『転落』が認められて文筆を志し、1901年に自身の一族の歴史をモデルとした長編『ブッデンブローク家の人々』で名声を得る。その後市民生活と芸術との相克をテーマにした『トーニオ・クレーガー』『ヴェニスに死す』などの芸術家小説や教養小説の傑作『魔の山』を発表し、1929年にノーベル文学賞を受賞した。
1933年にナチスが政権を握ると亡命し、スイスやアメリカ合衆国で生活しながら、聖書の一節を膨大な長編小説に仕立てた『ヨセフとその兄弟』、ゲーテに範を求めた『ワイマルのロッテ』『ファウストゥス博士』などを発表。終戦後もドイツに戻ることなく国外で過ごしたが、『ドイツとドイツ人』などの一連のエッセイや講演でドイツの文化に対する自問を続けた。
兄ハインリヒ・マン、長男クラウス・マンも著名な作家である。
参考:Wikipedia
トーマス マンの名言集
政治を軽蔑する者は、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない。
私達は闇から生まれて又闇へ戻ります。この闇から闇への間に私達の人生体験があるわけです。
多く愛するものは、常に敗者で、常に悩まなければならない。
時間こそ、我々がその中でいっそう賢くなり、いっそう良くなり、いっそう成熟し、いっそう完全なものとなるために、我々に与えられた貴重な贈り物である。
死より強いもの、それは、理性ではなくて、愛である。
成功とは、自分の人生を自分の力で動かしている実感があることだ。
ある考えに支配されると、どこへ行ってもその考えが表されているのに遭う。風の中にまでその匂いが入っている。
用心深く時間を監視しているべきだ。
命というものは、儚いからこそ、尊く、厳かに美しいのだ。
私は平衡の人間である。ボートが右へ転覆しそうになると、私は本能的に左へ身をのりだす、逆の場合には逆の動作をする。
他人の感情、生活に想像力を働かせて、それを察知する技術、つまり、共感というものは、自我の限界を打破する、という意味で称讃すべきものであるばかりではなく、自己保存の上に欠くべからざる手段なのである。
馬鹿にも様々な種類の馬鹿があって、利口なのも馬鹿のうちのあまり感心しない一種であるようです。
過去という井戸は深い。底なしの井戸と呼んでもいい。
私たちが追悼と呼ぶものは、死者を呼び戻せない悲しみよりも、それを欲することができない悲しみだろう。
芸術家は感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という、相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。
役に立つ嘘よりも害を及ぼす真実の方がいい。
道に迷うこともあったが、それはある人々にとっては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。
いつも愛されてばかりいる男など、うすらバカに決まっている。
世論のために闘う機会を持たないならば、世論は存命しえない。
今私の一番好きな仕事といえば、夜星空を眺めることです。なぜといって、この地上から、また人生から眼をそらすのに、これほど好い方法があるでしょうか。